レイクタウンのアウトレットは休業中だけど散歩やジョギングに…!?

休業 アウトレット
※注意 昨年の画像です

現在、レイクタウンのアウトレットは
緊急事態宣言の発表を受けて休館となっています。

同じレイクタウンである、
moriがイオンスタイル(総合スーパーなど)、
kazeがマルエツなど一部の店舗が時短営業を行っているのに対して
アウトレットは全店完全休業となっています。

閉鎖状態かと思っていましたが1店舗だけ
営業していました!!
国内最大級スポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)です。

アウトレットに入る通路がチェーンで封鎖されているのですが
くぐって入っていいそうです。

誰もいない通路を通って行くのでちょっと入りづらい
感じがしますが、行ってみると結構お客さんがいました!

さすが国内最大級の専門店ですね^^

越谷イオンレイクタウン休業情報 空いているお店はどこ?

スポンサーリンク

そんな状態のアウトレットで散歩やジョギング??

と不思議に思われるでしょうが、
実際に歩くのはアウトレットの敷地内ではなくて
アウトレットの側にある”湖”の外周を歩くのです。

(正確には湖ではなく調整池なのですが
今回は分かりやすいように”湖”と表記します。)
調整池

こちらの”湖”ご存知の方も多いでしょうが
アウトレットに隣接しており普段でも買い物の合間に
休憩がてら”湖”の畔の芝生でゆっくりされているかたも
多く見られました。

公園

私も天気のいい日などは
イオンのスーパーやマルエツで弁当を買って
ピクニックのようにしてよくお昼を食べたりしています。

土日など混み合ったフードコートで空いている席を
探してせかされるように食べるよりも、
ゆっくり食べれて、気持ちのいいものでしたよ^^

そんな憩いのレイクタウンの”湖”ですが
普段から近隣の住民の散歩やジョギングコースとしても
よく利用されています。

そんな散歩コースを今回は紹介していきます。

休業中のアウトレットに車で行っても大丈夫!?

まず、車でお越しの方にとっては駐車場が空いているかは
気になる所だと思いますが、

基本駐車場はmori、kaze、アウトレット全て利用可能になっております。

しかも一部の駐車場では駐車券の発行すらおこなってなく
常時開放された状態になっています。

駐車場

スポンサーリンク
※2020年5/9現在「Q駐車場」「S駐車場」が閉鎖されておりました。

「R駐車場」は普通に開放されていましたので
そちらを使うといいでしょう。

アウトレット完全休業という状況ですが
アウトレットの駐車場も何台かは車も停まっていますので
駐車場に入っても違和感ないですよ。

こんな状況なのになんで車を停めるんだろうと
近所の目を気にする方もいるかもしれませんが
結構車も出入りしているし、どこの駐車場も何台かは車は
停まっています。
駐車場

散歩・ジョギングコースを検証!

コース

この”湖”の畔のコースは
距離にして約2.3㎞です。

ゆっくり歩いて大体30分位のコースですね。

皇居などのコースに比べれば半分位の距離ですが、
気軽に歩くにはちょうどいい距離ですね^^

しかもコースの途中には至る所にベンチが設置してあったり
小さいながらも公園もいくつかあったりと、
ゆっくり休憩しながら散歩できます。

また、途中には隣にレイクタウンのような広大な人工物が
あるとは思えないほど、豊かな自然に囲まれており
水辺にはレイクタウンのイメージキャラクター「水鳥」
を見る事もできます。

レイクタウンの黄色いキャラクターはアヒルじゃない!?

なかなか歩きやすい気持ちのいい散歩コースでした^^

私が散歩した日は月曜日の14:00くらいでしたが
散歩しに来ている方は”普通”にいらしてました。

すごい混んでいてソーシャルディスタンスを気にしなければ
いけないこともなかったです。

週末や他の時間帯はちょっと分かりませんが、
ただジョギングしている方が比較的少なかった印象を受けました。

たまたまかもしれませんが私は1時間くらい散歩していましたが
その間にジョギングしている方は10名ほどでした。

コースによっては比較的狭い所もあったので
もしかしたらそうした所も関係あるのかもしれません。

まとめ

現在レイクタウンではイオンスタイルやマルエツ
のスーパーは営業しております。

お買い物に来る時間をちょっと早めて
ぶらりと散歩するのもたまにはいいのではないですか。

気分転換と運動不足解消にはちょうどいいですよ^^

●散歩やジョギングでもマスク着用しましょう。

●ソーシャルディスタンスを気を付けよう。

●お買い物はできればお一人で、混み合う時間は避けましょう。

●マナーを守って近隣の住民に迷惑かけないようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました