レイクタウンひいては
イオン(AEON)の経営理念ご存知ですか?
「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する。」
そのためイオン(AEON)では環境に対するエコの試みを
さまざまな形で行っているのです。
1000万本以上の植樹活動を行ったり、買い物袋持参運動
リサイクル活動などなど……
「え、こんなことも!」
と思われるような”環境に対する取り組み”を行っています。
最近ですと「プラスチック製ストロー」削減の取り組みがそうですね。
※ストローが必要な方には環境配慮型ストローをご用意しているそうです。
このようなイオンの経営理念の基によって
「越谷イオンレイクタウン」は成り立っているので
当然、mori、kaze、アウトレットそれぞれに様々なエコが
ちりばめられているのです。
このようなレイクタウンのエコに対する試みのなかで
今回は「グリーンスコア」というものについて今回は紹介していきます。
レイクタウンのグリーンスコアって何のこと?
そもそもレイクタウンで「グリーンスコア」という言葉
見たり、聞いたりしたことがありますか?
正直私は何年もレイクタウンに通っていても
「グリーンスコア」についてなにもしらなかったです(^_^;)
というのも、このグリーンスコアは電車を利用した際に
得するもので基本的には車を利用している方にはあまり知られていない
サービスなのです。
ではどんなものなのか簡単に言うと、
グリーンスコアとはレイクタウンにおけるエコ活動の一つで
電車利用でのご来店のお客さまに「スコア」というポイントを
プレゼントするサービスなのです。
他にもイオンレイクタウンが提供するエコ活動に参加された方にも
スコアは付く(WAON)そうですが、
使い方としては越谷レイクタウン駅でSuicaやPASMOを使って降車後、
そのSuica、モバイルSuicaやPASMOをレイクタウンのインフォメーション
の端末にタッチするとポイントが加算される
というのが基本的な使い方になります。
またWAONは電車の利用はできないのですが、スコアは付与することができ
エコ活動に参加したスコアも貯めることが出来ます。
※Suica相互利用の交通系ICカードも利用することができます。
どんなふうに「スコア」は溜まっていくの?参加するためには?
電車を利用した時のスコア獲得数(1)300円以内の場合 10スコア
(2)301円~500円以内の場合 20スコア
(3)501円以上の場合 30スコア
(4)定期券をご利用の場合 5スコア
※レイクタウンで実施している油田プロジェクトなどのエコ活動に参加すると、
1回の参加で10スコアになります
(1)ICカードで電車に乗ってレイクタウンにご来店
(2)ICカードを店内設置のグリーンスコア端末にタッチ
(3)貯まったスコアを端末画面で交換し景品交換レシートをプリント
(4)インフォメーションカウンターで交換シートを希望の景品に交換
グリーンスコア端末ってどこにある?景品は何?
mori
2階インフォメーションカウンター横
(イオンスタイル前 水の広場)
kaze
2階インフォメーションカウンター
(光の広場)
アウトレット
3rd Ave.1F インフォメーション
景品一覧
100スコア
携帯ストラップ ファイル
200スコア
リングノート
300スコア
ソーラーライト ポーチ付きバック
500スコア
スリム真空ステンレスボトル
750スコア
折りたたみ傘 エコバック(小)
1500スコア
フードポットスプーン付き
エコバック(大)
ショッピングカーゴバック
※スコアは100ポイントより使用できます。
コメント