前回までにレイクタウンのmoriの駐車場について
紹介してきました。
▼詳細はこちら▼
関連記事
レイクタウンmoriの駐車場を完全紹介!どこよりも詳しく紹介します!!
moriの駐車場5800台に比べると
kazeは2400台と狭く感じますが
それでも十分な広さがあります。
そのためある程度知っておかないと
特に混雑時に苦労することがあります(^_^;)
いつも使い慣れた駐車場がkazeでしたらいいのですが
いつもはmoriに停めている方や
そもそもレイクタウン初心者(笑)の方は
少し注意してください。
あくまでも主観ですが
moriよりもkazeの駐車場の方が難易度が高いです!
というのも、
いくつかある駐車場ゲートのどこから入ればいいのか、
いくつかある駐車エリアのどこに停めればいいのか、
いくつかある出口のどこからでればスムーズに帰れるか、
などなど
ちょっとkazeの駐車場は分かりにくい所が多いのです。
ということで今回はレイクタウンの
kazeの駐車場について詳しく紹介していきます。
kazeの駐車場知っていると為になる情報!
駐車料金はかかるの??穴場駐車場も紹介
上記の図でも分かるように
5時間は無料なります。
都内では考えられないお得な駐車料金ですね^^
5時間無料となると大概の買い物でしたら
まず料金が発生しないと思います。
仮に追加料金が発生しても1時間で200円ですから
まだ良心的ですね。
ですので、混雑時にはレイクタウンの駐車場に停められなくて
近隣のパーキングに停めることがありますが、
パーキングの料金もそれぞれ違いがあって一概に言えませんが
1時間300円くらいだったり、1日700円だったりするので
そこらへんの料金と、渋滞の時間を考慮して
判断するのがいいでしょう。
また、長時間いることが確定しているけど追加の
料金は払いたくないという方は「臨時駐車場」も
オススメです。
kazeからはちょっと……大分離れてしまいますが
混雑時の穴場の駐車場としても使えますので
知っていて損はないですよ^^
kazeの駐車場は迷いやすい!?ちゃんと確認して停めよう!
筆者はレイクタウンに行く時は基本
moriの「P駐車場」を利用しています。
というのも基本的にレイクタウン全館を回るため
色々と使い勝手がいいこの駐車場をついつい利用してしまいます。
だからなのかもしれませんが
kazeの駐車場がちょっと複雑に感じます。
レイクタウンに慣れていない方はだいたい
来た道順通りに帰りたいと思うでしょうが
これがなかなか来た道に行けないことが
多いのです。
また、駐車場内をみてもどの出口がどの道に
でるのか分かりにくかったりします。
ですのでお帰りになる際、車を発進させる前に
どっち方面に帰るのか、
そのためにはどの道に行ったららいいのか、
そしてそのためにはどの出口から出たらいいのか
こうしたことをよく確認した方がいいです。
極端なことを言えば、
どの道に出た所で時間をかければ帰ることは
できます。
しかし、平日でしたらまだしも、混雑時などは
遠回りしてしまうと結構な時間ロスすることでしょう。
レイクタウンの買い物は体力使うので
疲れている方がほとんどでしょうからね(^_^;)
また補足で言えば、
駐車の際どこに車を停めたか必ず覚えておくように
しましょう。
平面駐車場はまだ大丈夫ですが立体駐車場は結構
迷いやすいです。
似た景色が多い上に、2階3階もあるので
どこに停めたか分からなくなる方もいます。
ですのでメモ書きでもいいですし、写メでもいいので
記録として残しておいた方がいいでしょう。
kazeの駐車場「A駐車場」「B駐車場」完全攻略!
kazeの「A駐車場」「B駐車場」は立体駐車場になります。
「A駐車場」「B駐車場」の
ちがいは何かというと館内の入口がそれぞれ分かれている
くらいでそれほど気にしなくても大丈夫です。
ただマルエツでの買い物だけがメインでしたら
1階の「B駐車場」が近いのでそちらから
入った方がいいでしょう。
また、立体駐車場の屋上駐車場は別になりますが
基本、立体駐車場は天候が悪くても影響を受けにくく、
大きな買い物がある時には便利です。
またベビーカーを利用するような小さなお子様と
一緒の方も天気が悪い時はここを利用すると
いいでしょう。
そして上記では「kazeの駐車場は分かりにくい」と言ったのですが
それはkazeの駐車場について知らない方から見た印象で
慣れればとても使いやすい駐車場なのです。
特に立体駐車場の「A駐車場」「B駐車場」の2階は
どこの出口にも向かうことができて
どこの道にも行くことができるので
オススメの駐車場です。
※東京方面から来られる方が使用する
「東埼玉道路」は片側1車線になるので
反対車線に行くために右折レーンを
使う必要があります。
それでは詳しく説明していきます。
立体駐車場「A駐車場」「B駐車場」の1階を紹介!
”基本”ここの駐車場に行くためには
ゲート1から入って、駐車券を取ったら
すぐに分岐があるのでそちらを左に行くと
「A駐車場」「B駐車場」の1階部分になります。
kazeの駐車場は立体駐車場の2階を経由すると
全ての駐車場に移動することができる
ので”基本”としています。
こちらの1階駐車場ですが混雑時は
満車になることも多いのでそのときは
2階にも移動できるのでそこから空きスペース
を探すといいでしょう。
そのため、マルエツだけに行きたいとか
ヴィクトリアだけに行きたいとかない限り
ゲート1から入ったら分岐を右に行って
立体駐車場の2階を目指した方がいいと思います。
ただ、こちらの1階に停めた方がいい方がいます。
それがペット連れの方です。
ペット連れですと立体駐車場の2階、3階からはエレベーターが
使えないし、屋上駐車場でも限られた曜日でしか
エレベーターは使えません。
▼詳細はこちら▼
関連記事
レイクタウンにペットと行く時のおすすめ駐車場はどこ?
あと補足になりますが
立体駐車場の「B1出入口」付近に
リサイクルコーナーがあります。
興味のある方はこちらをご覧ください♪
▼詳細はこちら▼
関連記事
レイクタウンでリサイクルをしよう!油回収もしてくれる!?
立体駐車場「A駐車場」「B駐車場」の2階を紹介!
まずこちらの2階駐車場にいくためにはどこから
入ればいいのかですが全てのゲートから行くことが
できます。
ただ2階にあがる為のスロープがkazeには3ヵ所あるので
それぞれどこにあって、またお帰りになる際はどこの道に
でるのか確認しておいた方がいいです。
下の画像は立体駐車場の2階に上がるための
スロープの位置をイメージとして分かりやすい
ように付け加えてあります。
それぞれのゲートと照らし合わせて確認してください。
≪ゲート1≫スロープ①
上記で説明しているのでそちらを参照してください。
≪ゲート2≫スロープ②
ゲート2から入りまして、すぐに平面駐車場と
立体駐車場へ上がるスロープの分岐点があるので
そちらから2階に上がります。
≪ゲート3≫≪ゲート5≫スロープ②
それぞれ平面駐車場を通って「ゲート2」近くのスロープ
から2階にあがります。
≪ゲート6≫スロープ③
ゲートを通るとそのまま2階に上がるスロープに出ます。
※ゲート4は出口専用です。
立体駐車場の2階ではどこに車を停めたらいい?
2階も1階同様「A2」「B2」出入口がありますが
正直な感想を言えばどちらから入っても
それほど変わりません。
敢えていえば「A2」出入口の方がmoriやアウトレットに近いので
そちらも行きたい方は「A駐車場」の方がいいでしょうし、
「B2」出入口の方がマルエツに近いので
お帰りの際に晩御飯などの買い物を予定している方は
「B駐車場」の方がいいでしょう。
ただ、それほど距離が離れている訳ではないので
どちらの出入口でも近くのスペースが空いていたら
そこに停めればいいと思います。
ちなみにkazeの立体駐車場は空いているスペースと
埋まっているスペースが一目で分かるように
なっています。
駐車スペースの上部をみるとランプが付いており
赤ランプが埋まっている所で、蒼ランプが
空いているスペースです。
立体駐車場を利用の際はそこの部分を
確認するようにしましょう。
帰る時はどこのスロープを使ったらいい?
レイクタウンに慣れていない方はお帰りになる時
できれば来た道で帰りたいと思われている方が
多いでしょう。
しかしレイクタウン周辺の道が片側1車線や
出口から右折できないなどでなかなか来た道に
辿りつけないことも多いです。
そんな方々のためにできるだけ詳しく紹介しますので
参考にしてください。
東京方面から来られた方など「東埼玉道路」に出たい方
(地図上「下」方向に行きたい方)
≪方法1≫
スロープ①を使用
↓
ゲート1から出てすぐに反対車線に
移動するためのレーンに進む
≪方法2≫
スロープ③を使用
↓
ゲート6から出て左折(右折できません)
画像のようにレイクタウンの南側から回って
「東埼玉道路」にでる
越谷市街に出たい方
(地図上「左」方向に行きたい方)
≪方法1≫
スロープ②を使用
↓
平面駐車場を進んでいく
↓
ゲート4から出て左折(右折できません)
※「D駐車場」と「E駐車場」の間にゲート4(出口専用)はあります。
≪方法2≫
スロープ①を使用
↓
ゲート2から出て左折(右折できません)
↓
先の信号を左折
吉川方面に出たい方
(地図上「右」方向に行きたい方)
≪方法1≫
スロープ①を使用
↓
ゲート1から出て左折し
少し進み右折レーンに移動
≪方法2≫
スロープ②を使用
↓
ゲート2から出て左折し
右折レーンに移動
≪方法3≫
スロープ①を使用
↓
ゲート1から出てすぐに反対車線に
移動するためのレーンに進む
↓
しばらく南下し川をこえた先の信号
「レイクタウン南」を左折
松伏方面に出たい方
(地図上「上」方向に行きたい方)
≪方法1≫
スロープ①を使用
↓
ゲート1から出て左折し直進
≪方法2≫
スロープ②を使用
↓
ゲート2から出て左折し直進
kazeの駐車場「D駐車場」「E駐車場」「F駐車場」を完全攻略!
kazeの駐車場「D駐車場」「E駐車場」「F駐車場」は
平面駐車場になります。
こちらの駐車場の「D」「E」「F」はそれぞれの場所の
目印としての目安なので、仕切られている訳ではなく
それほど移動が可能です。
kazeの駐車場は立体駐車場の2階を経由すると
すべての駐車スペースに移動することができるので
ゲートはどこから入っても平面駐車場に来ることが
できるのですが、最初から平面駐車場に来るつもりでしたら
「ゲート2」「ゲート3」「ゲート5」
を利用するのがいいのでしょう。
基本この3ヵ所のゲートで
どの方面から来ても対応できるようになって
います。
ただレイクタウンの駐車場は右折して入れないように
なっているので事前にどのルートで来る予定なのか
確認しておきましょう。
例えば画像のようなルートで来られる方は
図のように信号を右折して「ゲート5」から
入るようになります。
平面駐車場はどんな駐車場?
正直、レイクタウンの規模を考えると
決して広い駐車場とは言えないです。
駐車スペース自体はそれほど変わらないと
思うのですが立体駐車場に比べると
道幅がちょっと狭いかなぁと……
混雑時には車の運転に慣れていない方はもしかしたら
ちょっとストレス感じるかもしれません。
一応広めの駐車スペースが「F駐車場」の端の方に
用意されているのでそちらを利用するのもいいでしょう。
また、こちらの駐車場を利用する方は
レイクタウンに来た目的がはっきりしている人
には便利です。
例えば「TSUTAYA」でレンタルしたい方や
「マクドナルド」に食事したい方などは
近くてとても便利です。
またアウトレットに行くのもいいですし、
天気のいい日の湖(貯水池)へ散歩に行くのも
こちらの平面駐車場からすぐです。
平面駐車場から帰る時、出口ゲートはどこから出るべき?
東京方面から来られた方など「東埼玉道路」に出たい方
(地図上「下」方向に行きたい方)
≪方法1≫
ゲート5から出て左折(右折できません)
画像のようにレイクタウンの南側から回って
「東埼玉道路」にでる
越谷市街に出たい方
(地図上「左」方向に行きたい方)
≪方法1≫
ゲート4から出て左折(右折できません)
※「D駐車場」と「E駐車場」の間にゲート4(出口専用)はあります。
≪方法2≫
ゲート2から出て左折(右折できません)
↓
先の信号を左折
吉川方面に出たい方
(地図上「右」方向に行きたい方)
≪方法1≫
ゲート2から出て左折し
すぐに右折レーンに移動
松伏方面に出たい方
(地図上「上」方向に行きたい方)
≪方法1≫
ゲート2から出て左折し直進
レイクタウンkazeの駐車場は
立体駐車場2階を経由すればどこのゲート
にもでることができます。
ですので「帰る時はどこのスロープを使ったらいい?」
から説明した方法を使えば「ゲート1」「ゲート6」からも
出ることができますので参考にしてください。
コメント